-
平成29年立春朝搾りレポート
-
葡萄酒苗木植体験
-
プトーワインサークル
-
酒大学 第一期
-
酒大学 第二期
-
酒大学 第三期
-
北海道酒蔵紀行1
小林酒造北海道酒蔵紀行2
国稀酒造北海道酒蔵紀行3
日本清酒全国酒蔵紀行1
宮城県編全国酒蔵紀行2
震災後の仙台酒蔵 -
「すすきの美人」
【1】|【2】|【3】|【4】
プロジェクトレポート
開発の歩み
【5】|【6】|【7】
平成29年立春朝搾りレポート
平成29年2月4日の「男山立春朝搾り」を引き取りに、旭川市の男山さんへ行ってきました。今年は全国41蔵で行われ、297,000本の出荷となりました。
私たちは男山さんの立春朝搾りに毎年参加しているのですが、私は初めての参加でした。
とても寒いと経験者に聞いておりましたので、完全装備で意気込んでおりましたが、新しくなった蔵では、寒さは半減しており、「しばれる」ことなく楽しく参加できました。
平成29年2月3日16:00出発
19:00 旭川到着 本日の宿です
旭川 さんろく街
今日の夕食は旭川の炭やさんです
平成29年2月4日6:00男山到着!
当社担当の佐々木さんと
新しくなった倉庫です!立派!
この隣が瓶詰めのエリアです
この立春朝搾りのラベルを貼ります
すごい量!
肩ラベル貼り作業
沢山のお酒屋さんが手分けして貼っています
神様の儀式
神聖な立春朝搾りです
山崎社長と
蔵の皆さん、朝早くからありがとうございます
できたお酒を積み込みます
佐々木さんありがとう!
北村杜氏も運んでくれました!
雪ダルマも健在!
男山の皆さん、ありがとうございました
ばっちり積み込みました!
札幌へ帰ります
無事到着!
皆さん待っていてくださいね

アルコール度 | 17〜18度 |
---|---|
日本酒度 | +2.5 |
酸度 | 1.7 |
アミノ酸度 | 1.2 |
原材料 | 北海道産吟風使用 |
精米歩合 | 55% |
去年の立春朝搾りよりもライトな味わいですが、米の旨みとフレッシュな果実のような吟醸香をたっぷりと楽しめるお酒です。